岸田文雄首相は、ロシアがウクライナへの軍事攻撃を続けていることから、日本は米国と欧州連合による国際決済システムSWIFTへの一部のロシア銀行のアクセスを阻止する取り組みに参加すると述べた。
岸田文雄氏によると、ロシアですでに発表されている制裁措置に加えて、日本はロシアのウラジーミル・プーチン大統領や他のロシア政府当局者が保有する資産を凍結する。
日本の岸田文雄首相は、2022年2月27日、東京の公邸で記者団に語りかけます。 (プール写真)(共同通信)
岸田文雄は記者団に対し、「無謀な暴力行為には莫大な代償が伴うことを示す」と述べ、ロシアの「侵略」を非難した。
「国際社会とロシアとの関係は、もはや以前と同じではあり得ない」と彼は述べた。
ロシアに対する制裁のリストが拡大していることは、東京とモスクワの関係に長い間迫っている領土問題の解決に進展を求めたいという願望にもかかわらず、日本が西側と歩調を合わせていることを示しています。
岸田文雄は、ロシアのウクライナ侵攻を、東欧諸国の主権と領土保全を損なう国際法違反として非難した。
日本政府は1億ドル相当の緊急人道支援をウクライナに提供するだろうと私は付け加えた。
土曜日に、英国、カナダ、欧州連合、フランス、ドイツ、イタリア、および米国は、選択されたロシアの銀行がSWIFT、または世界銀行間金融通信協会から削除されると述べました。
このシステムは、200を超える国と地域の11,000を超える銀行、金融機関、企業を接続します。
日本はすでに、ロシアの3つの銀行の資産凍結、半導体やその他のハイテク製品の輸出規制、特定のロシア人に対するビザ発行の停止など、一連の制裁措置を発表しています。
岸田文雄氏によると、ロシアが現状を変えるために力を行使したことで、7カ国のグループが団結し、断固として行動することが重要になったという。
「(ウクライナの)状況を考えると、現時点では(ロシアとの)交渉を予見することはできない」と彼は述べた。
日本の北方領土とロシアの南千島列島と呼ばれる北海道沖の小島群をめぐる争いは、両国が戦後の平和条約に署名することを妨げてきた。 日本は旧ソビエト連邦が4つの島を不法に押収したと主張しているが、ロシアはそれらが第二次世界大戦の結果として合法的に取得されたと主張している。
岸田文雄氏は、ロシアとの緊密な関係で知られ、ロシアのウクライナ侵攻を後押ししているとされるベラルーシに制裁を課す見通しについて、「状況を検討した上で適切に対応する」と述べた。
米国はすでにベラルーシの個人や団体を制裁することを決定しており、ベラルーシにロシアの侵略への支援を終了するよう求めている。
関連する報道:
米国、EU、一部のロシアの銀行を主要な国際決済システムから除外する
ウクライナ大統領は侵略の3日目にロシアと戦い続けることを誓う
日本はロシアに対する新たな制裁措置で銀行や軍事グループを標的にしている
。日本が米国、EUに加盟し、ロシアの銀行を国際システムから切り離す
Source#日本が米国EUに加盟しロシアの銀行を国際システムから切り離す